やまがた食産業クラスター協議会
HOME
クラスター協議会とは
こんな活動しています
山形産新グルメ発見!プロジェクト
研修会・交流会に参加したい
商品開発に取り組みたい
ふるさと食品コンクール
開発支援してきた商品の紹介
販路開拓に取り組みたい
クラスター協議会会員になりたい
メルマガを購読したい
お問い合せ
情報提供
「商品シート」の作成について
6次産業ビジネス・スクール
食品廃棄物リサイクル研究会 会員募集!のお知らせ
食品廃棄物の削減及び新たな利用可能性を求めて活動する、「食品廃棄物リサイクル研究会」の会員を募集しております!
県内に事業所、事務所を置く食品製造・加工関連事業者なら、どなたでも入会可能です。
今後は大学や試験研究機関、産業振興・商工関係機関等からも参画いただき、意見交換や研究・開発へのアドバイスなどをいただく予定です。
入会申込み書(PDF版)
【活動内容】
食品の製造、加工、調理の過程等で発生する食品廃棄物の
発生抑制
、
減量化
及び
再生利用
のための研究、開発及び先進事例の紹介、意見交換会を行います。(2〜3回程度/年)
【対象者】
県内に事業所、事務所を置く
食品製造
・
加工関連事業者
【入会料】
無料
【お問合せ・入会申込み】
入会申込み書にご記入のうえ、下記までE-mail又はFAXでお申込みください。
食品廃棄物リサイクル研究会事務局
(山形県環境エネルギー部循環型社会推進課 リサイクル・環境産業担当)
〒990-8570 山形県山形市松波二丁目8番1号
TEL:023-630-2322 FAX:023-625-7991
E-mail:yjunkan@pref.yamagata.jp
2018/09/07 11:56 (C) やまがた食産業クラスター協議会
やまがた食産業クラスター協議会
〒990-0041 山形市緑町一丁目9番30号 TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
ペロリン
「ペロリン」は山形県農産物等統一シンボルマークです。
合計3,323,687件 (2010.02.03〜) 記事1,018頁 今日763件 昨日912件 [
login
] Powered by
samidare
県内に事業所、事務所を置く食品製造・加工関連事業者なら、どなたでも入会可能です。
今後は大学や試験研究機関、産業振興・商工関係機関等からも参画いただき、意見交換や研究・開発へのアドバイスなどをいただく予定です。
入会申込み書(PDF版)
【活動内容】
食品の製造、加工、調理の過程等で発生する食品廃棄物の発生抑制、減量化及び再生利用のための研究、開発及び先進事例の紹介、意見交換会を行います。(2〜3回程度/年)
【対象者】
県内に事業所、事務所を置く食品製造・加工関連事業者
【入会料】
無料
【お問合せ・入会申込み】
入会申込み書にご記入のうえ、下記までE-mail又はFAXでお申込みください。
食品廃棄物リサイクル研究会事務局
(山形県環境エネルギー部循環型社会推進課 リサイクル・環境産業担当)
〒990-8570 山形県山形市松波二丁目8番1号
TEL:023-630-2322 FAX:023-625-7991
E-mail:yjunkan@pref.yamagata.jp