やまがた食産業クラスター協議会
HOME
クラスター協議会とは
こんな活動しています
山形産新グルメ発見!プロジェクト
研修会・交流会に参加したい
商品開発に取り組みたい
ふるさと食品コンクール
開発支援してきた商品の紹介
販路開拓に取り組みたい
クラスター協議会会員になりたい
メルマガを購読したい
お問い合せ
情報提供
「商品シート」の作成について
6次産業ビジネス・スクール
第2回地場もん国民大賞の開催について
「地場もん国民大賞」とは、全国各地にある多種多様な優れた農林水産物や加工食品、料理など、地域の伝統・知恵・デザインが込められた地域食を「地場もん」と定義し、専門家や有識者による審査員と一般生活者の投票により、日本から世界に発信したい「日本を代表する地場もん」を決定するコンテストです。
◆『地場もん国民大賞』開催概要PDF
【開催目的】
地域の食と農林漁業に光をあて、食を起点にした地域活性化の促すために、日本ならではの地域食「地場もん」というクールジャパンな食品ジャンルを構築し、戦略的な観光資源開発・海外販売につなげていくことを目的とします。
【地場もんの定義】
地域の“食資源”=地域の伝統・知恵・デザインが込められた農林水産物、加工食品、料理などの食品で、地域の住民が『地元の食』として、全国そして海外に誇り、伝えたい食品すべてを「地場もん」として定義します。
【コンテストの募集対象】
上記「地場もん」の定義にあてはまるものは基本的に募集対象となります。
「農林水産物」「加工食品」「料理」すべて対象とします。
ただし、以下にあてはまるものは例外とします。
●農林水産物・加工食品の場合、「ジャパンフードフェスタ2014」イベント当日の時点で地域にて市販されていないもの(開発途上、または販売終了したもの)
●料理の場合、応募の時点で地域内家庭または飲食店にて広く認知されておらず、飲食する機会がないもの(個人が自分や家族が楽しむことを主な目的として開発・制作したオリジナル料理等)
※アルコール類は応募対象外とさせていただきます。
【応募資格】
1.募集内容について社会的な責任を負うことができる事業者、団体等であること
◆事業者:企業法人、社団法人、財団法人、学校法人、NPO法人、個人事業者、研究者等
◆団 体:地方公共団体、任意団体等
2.農林水産省が主催するイベント、「食と農林漁業の祭典『ジャパンフードフェスタ2014』(11月1日・2日開催予定)に両日とも参加し、主催者が提供するキッチンカー等の調理施設にて応募者自身で調理・提供を行う出展ができること。
【応募方法】
Yahoo!ショッピング内の
「『第2回地場もん国民大賞』特集ページ」
の「地場もん国民大賞応募申込書」をダウンロードし必要事項を記入して応募してください。
郵送もしくはメールにてお願い致します。
【応募締切】
2014年8月22日(金)17:00
※郵送の場合は当日消印有効
【応募宛先・お問合わせ先】
〒108−0073
東京都港区三田3−2−8Net2三田ビル5F
ジャパンフードフェスタ2014事務局
『第2回 地場もん国民大賞』担当
TEL:03−6453−9293
※月〜金(祝日を除く)10:00〜17:00
MAIL:jibamon@foodfestival.jp
2014/08/08 10:18 (C) やまがた食産業クラスター協議会
やまがた食産業クラスター協議会
〒990-0041 山形市緑町一丁目9番30号 TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
ペロリン
「ペロリン」は山形県農産物等統一シンボルマークです。
合計3,323,774件 (2010.02.03〜) 記事1,018頁 今日850件 昨日912件 [
login
] Powered by
samidare
◆『地場もん国民大賞』開催概要PDF
【開催目的】
地域の食と農林漁業に光をあて、食を起点にした地域活性化の促すために、日本ならではの地域食「地場もん」というクールジャパンな食品ジャンルを構築し、戦略的な観光資源開発・海外販売につなげていくことを目的とします。
【地場もんの定義】
地域の“食資源”=地域の伝統・知恵・デザインが込められた農林水産物、加工食品、料理などの食品で、地域の住民が『地元の食』として、全国そして海外に誇り、伝えたい食品すべてを「地場もん」として定義します。
【コンテストの募集対象】
上記「地場もん」の定義にあてはまるものは基本的に募集対象となります。
「農林水産物」「加工食品」「料理」すべて対象とします。
ただし、以下にあてはまるものは例外とします。
●農林水産物・加工食品の場合、「ジャパンフードフェスタ2014」イベント当日の時点で地域にて市販されていないもの(開発途上、または販売終了したもの)
●料理の場合、応募の時点で地域内家庭または飲食店にて広く認知されておらず、飲食する機会がないもの(個人が自分や家族が楽しむことを主な目的として開発・制作したオリジナル料理等)
※アルコール類は応募対象外とさせていただきます。
【応募資格】
1.募集内容について社会的な責任を負うことができる事業者、団体等であること
◆事業者:企業法人、社団法人、財団法人、学校法人、NPO法人、個人事業者、研究者等
◆団 体:地方公共団体、任意団体等
2.農林水産省が主催するイベント、「食と農林漁業の祭典『ジャパンフードフェスタ2014』(11月1日・2日開催予定)に両日とも参加し、主催者が提供するキッチンカー等の調理施設にて応募者自身で調理・提供を行う出展ができること。
【応募方法】
Yahoo!ショッピング内の「『第2回地場もん国民大賞』特集ページ」の「地場もん国民大賞応募申込書」をダウンロードし必要事項を記入して応募してください。
郵送もしくはメールにてお願い致します。
【応募締切】
2014年8月22日(金)17:00
※郵送の場合は当日消印有効
【応募宛先・お問合わせ先】
〒108−0073
東京都港区三田3−2−8Net2三田ビル5F
ジャパンフードフェスタ2014事務局
『第2回 地場もん国民大賞』担当
TEL:03−6453−9293
※月〜金(祝日を除く)10:00〜17:00
MAIL:jibamon@foodfestival.jp