やまがた食産業クラスター協議会
HOME
クラスター協議会とは
こんな活動しています
山形産新グルメ発見!プロジェクト
研修会・交流会に参加したい
商品開発に取り組みたい
ふるさと食品コンクール
開発支援してきた商品の紹介
販路開拓に取り組みたい
クラスター協議会会員になりたい
メルマガを購読したい
お問い合せ
情報提供
「商品シート」の作成について
6次産業ビジネス・スクール
【終了しました】東北地域加工・業務用野菜対策会議開催について
【趣 旨】
国内の野菜需要は、家計消費用から加工・業務用需要にシフトし、全体の需要の過半を加工・業務用が占めていることから、今後の野菜対策において、加工・業務用需要への対応が重要な課題となっています。
このため、官邸の「農林水産業・地域の活力創造プラン(25年12月)」において、今後10年間で加工・業務用野菜の出荷量を5割増加することを目標に、低コスト・省力化生産、流通の改善を図り、産地の構造改革を推進するとされたところです。
これまでも「強い農業づくり交付金」による施設整備や「国産原材料サプライチェーン構築事業」等により加工・業務用対策を推進してきたところですが、25年度補正予算により「加工・業務用野菜生産基盤強化事業(新規)」、26年度当初予算により「国産原材料供給力強化支援事業(拡充)」を措置するとともに、「新品種・新技術活用型産地育成支援事業(新規)」等により、各産地において実需、産地、研究機関等が連携したコンソーシアム(協議会)を形成し、品種開発から産地化までを一体的に進める取組を加速化させることとしております。
本会議は、東北地域の加工・業務用需要に対応した取組や農林水産省の関連施策の紹介を通じて、加工・業務用野菜に係るコンソーシアムの形成及び加工・業務用野菜の生産・拡大の一助とします。
【日 時】
平成26年1月27日(月)13:30〜16:30
【場 所】
仙台合同庁舎 8階講堂(住所:仙台市青葉区本町3-3-1)
【議事内容】
(1)加工・業務用野菜対策、全国セミナー等について
(2)東北地域の加工・業務用野菜の生産について
(3)加工・業務用野菜生産基盤強化事業について
(4)その他
【参集範囲】
県、市町村、野菜価格安定法人、全農県本部、農協、農業生産法人、実需者(食品産業協議会会員、カット業者、外食業者)等
【申し込み】
申込用紙(PDF)
に必要事項をご記入のうえ、
平成26年1月22日(水)まで
下記宛先にFAXにてお申し込みください。
▼やまがた食産業クラスター協議会
FAX:023-679-5082
【お問合せ先】
東北農政局生産部園芸特産課
担当:木村・峰岸・田邊
TEL:022-263-1111(内線4117)
FAX:022-217-4180
Email:
noriaki_tanabe@tohoku.maff.go.jp
2014/01/17 10:36 (C) やまがた食産業クラスター協議会
やまがた食産業クラスター協議会
〒990-0041 山形市緑町一丁目9番30号 TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
ペロリン
「ペロリン」は山形県農産物等統一シンボルマークです。
合計2,915,126件 (2010.02.03〜) 記事977頁 今日190件 昨日1238件 [
login
] Powered by
samidare
国内の野菜需要は、家計消費用から加工・業務用需要にシフトし、全体の需要の過半を加工・業務用が占めていることから、今後の野菜対策において、加工・業務用需要への対応が重要な課題となっています。
このため、官邸の「農林水産業・地域の活力創造プラン(25年12月)」において、今後10年間で加工・業務用野菜の出荷量を5割増加することを目標に、低コスト・省力化生産、流通の改善を図り、産地の構造改革を推進するとされたところです。
これまでも「強い農業づくり交付金」による施設整備や「国産原材料サプライチェーン構築事業」等により加工・業務用対策を推進してきたところですが、25年度補正予算により「加工・業務用野菜生産基盤強化事業(新規)」、26年度当初予算により「国産原材料供給力強化支援事業(拡充)」を措置するとともに、「新品種・新技術活用型産地育成支援事業(新規)」等により、各産地において実需、産地、研究機関等が連携したコンソーシアム(協議会)を形成し、品種開発から産地化までを一体的に進める取組を加速化させることとしております。
本会議は、東北地域の加工・業務用需要に対応した取組や農林水産省の関連施策の紹介を通じて、加工・業務用野菜に係るコンソーシアムの形成及び加工・業務用野菜の生産・拡大の一助とします。
【日 時】
平成26年1月27日(月)13:30〜16:30
【場 所】
仙台合同庁舎 8階講堂(住所:仙台市青葉区本町3-3-1)
【議事内容】(1)加工・業務用野菜対策、全国セミナー等について
(2)東北地域の加工・業務用野菜の生産について
(3)加工・業務用野菜生産基盤強化事業について
(4)その他
【参集範囲】
県、市町村、野菜価格安定法人、全農県本部、農協、農業生産法人、実需者(食品産業協議会会員、カット業者、外食業者)等
【申し込み】
申込用紙(PDF)に必要事項をご記入のうえ、平成26年1月22日(水)まで下記宛先にFAXにてお申し込みください。
▼やまがた食産業クラスター協議会
FAX:023-679-5082
【お問合せ先】
東北農政局生産部園芸特産課
担当:木村・峰岸・田邊
TEL:022-263-1111(内線4117)
FAX:022-217-4180
Email:noriaki_tanabe@tohoku.maff.go.jp