やまがた食産業クラスター協議会
HOME
クラスター協議会とは
こんな活動しています
山形産新グルメ発見!プロジェクト
研修会・交流会に参加したい
商品開発に取り組みたい
ふるさと食品コンクール
開発支援してきた商品の紹介
販路開拓に取り組みたい
クラスター協議会会員になりたい
メルマガを購読したい
お問い合せ
情報提供
「商品シート」の作成について
6次産業ビジネス・スクール
【終了しました】平成25年度やまがた6次産業ビジネス・スクール 第2回一般公開講座開催について
やまがた6次産業ビジネス・スクール第2回一般公開講座を開催します。
どなたでも参加可能ですので、是非ご参加ください。
◆チラシ(PDF)
【日 時】
平成26年1月20日(月)15:00〜17:00
【場 所】
山形県土地改良会館 4階大会議室
【定 員】
50名(参加料無料)
※事前の申し込みが必要です。
【講 演】
■講師:NPO法人えがおつなげて 代表理事 曽根原 久司 氏
■演題:「やまがたの田舎は宝の山」〜農村起業のすすめ〜
▼講師プロフィール
1961年、長野県生まれ。内閣府地域活性化伝道師。
大学卒業後、企画会社、コンサルティング会社などに勤務。それらの経験を通して日本の未来に危機感を抱き、その再生モデルを創造すべく、東京から、過疎化が進む山梨県白州町へと移住。2001年、NPO法人えがおつなげてを設立。現在、三菱地所グループや、博報堂などの大手企業をはじめ、菓子製造企業などとも連携し、「村・人・時代づくり」をコンセプトに、農業を中心とした都市農村交流事業を展開している。
【申込締切り】
平成26年1月10日(金)
【申込方法】
申込用紙
に必要事項をご記入のうえ、FAX又はメールでお申込み下さい。
FAX:023−674−0944
Email:
info@6ji.jp
【お問合せ先】
〒990−2473 山形市松栄1−3−8 山形県産業創造支援センター内
株式会社フィデア総合研究所 6次産業推進事務局(担当:村山・佐藤・加藤)
TEL:023−674−0943 FAX:023−674−0944
Email:
info@6ji.jp
■ホームページ
2014/01/07 10:46 (C) やまがた食産業クラスター協議会
やまがた食産業クラスター協議会
〒990-0041 山形市緑町一丁目9番30号 TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
ペロリン
「ペロリン」は山形県農産物等統一シンボルマークです。
合計2,913,901件 (2010.02.03〜) 記事977頁 今日203件 昨日1486件 [
login
] Powered by
samidare
どなたでも参加可能ですので、是非ご参加ください。
◆チラシ(PDF)
【日 時】
平成26年1月20日(月)15:00〜17:00
【場 所】
山形県土地改良会館 4階大会議室
【定 員】
50名(参加料無料)※事前の申し込みが必要です。
【講 演】
■講師:NPO法人えがおつなげて 代表理事 曽根原 久司 氏
■演題:「やまがたの田舎は宝の山」〜農村起業のすすめ〜
▼講師プロフィール
1961年、長野県生まれ。内閣府地域活性化伝道師。
大学卒業後、企画会社、コンサルティング会社などに勤務。それらの経験を通して日本の未来に危機感を抱き、その再生モデルを創造すべく、東京から、過疎化が進む山梨県白州町へと移住。2001年、NPO法人えがおつなげてを設立。現在、三菱地所グループや、博報堂などの大手企業をはじめ、菓子製造企業などとも連携し、「村・人・時代づくり」をコンセプトに、農業を中心とした都市農村交流事業を展開している。
【申込締切り】
平成26年1月10日(金)
【申込方法】
申込用紙に必要事項をご記入のうえ、FAX又はメールでお申込み下さい。
FAX:023−674−0944
Email:info@6ji.jp
【お問合せ先】
〒990−2473 山形市松栄1−3−8 山形県産業創造支援センター内
株式会社フィデア総合研究所 6次産業推進事務局(担当:村山・佐藤・加藤)
TEL:023−674−0943 FAX:023−674−0944
Email:info@6ji.jp
■ホームページ