やまがた食産業クラスター協議会
HOME
クラスター協議会とは
こんな活動しています
山形産新グルメ発見!プロジェクト
研修会・交流会に参加したい
商品開発に取り組みたい
ふるさと食品コンクール
開発支援してきた商品の紹介
販路開拓に取り組みたい
クラスター協議会会員になりたい
メルマガを購読したい
お問い合せ
情報提供
「商品シート」の作成について
6次産業ビジネス・スクール
11月28日六次産業化研修会【山形】開催しました
平成24年11月28日、山形六次産業化サポートセンターの主催事業として、やまや園ピザリア(山形市)において、六次産業化研修会を開催しました。
村山地域内外より、20名を超える方から参加をいただき、3時間にわたる研修会となりましたが、講師の方のお話に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
このたびの研修会では、六次産業化プランナーである有限会社ティップス代表取締役社長の尾形恵子氏から「売れる商品づくりの工夫とアイデア」と題し、ヒット商品の事例を交えながら、売れる商品を開発するための発想や着眼点等ご教授いただきました。
また、六次産業化に取り組んでいらっしゃる実践者として、六次産業化ボランタリープランナーであり、鶴岡市で農家民宿・レストラン「知憩軒」を経営されている長南光さんと、このたび素敵な研修会場を提供いただいた農家レストラン「ピザリア」を経営されている株式会社やまや園社長佐藤辰弥さんから、農家レストランの経営など、六次産業化に取り組んだきっかけや、これまでのご苦労、事業への思いなど、お話いただきました。
研修終了後は、個別相談の機会も設定し、講師の先生に対し、事業を進めるうえでの課題など、個別に相談される参加者の姿も見受けられました。
知憩軒代表 長南光さん
株式会社やまや園社長 佐藤辰哉さん
【会場となったやまや園ピザリア】
やまや園ピザリア(HP)
【六次産業化研修事業のご紹介】
山形六次産業化サポートセンターでは、県内各地で、六次産業化に関する研修会を開催しています。
また、市町村や地域等において、概ね10名程度のグループでお申込みいただければ、6次産業化プランナーやサポートセンタースタッフが皆さまの地域にお伺いし、出前講座や個別相談会を開催いたします。
講師等の派遣にかかる費用は必要ありません。ただし、会場の手配や設営(机、イス、研修に必要な機材等の用意等)等、ご協力いただくことがあります。
出前講座の詳細については
六次産業化出前講座のご案内(やまがた食産業クラスター協議会HP)
2012/11/28 15:30 (C) やまがた食産業クラスター協議会
やまがた食産業クラスター協議会
〒990-0041 山形市緑町一丁目9番30号 TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
ペロリン
「ペロリン」は山形県農産物等統一シンボルマークです。
合計2,914,064件 (2010.02.03〜) 記事977頁 今日366件 昨日1486件 [
login
] Powered by
samidare
平成24年11月28日、山形六次産業化サポートセンターの主催事業として、やまや園ピザリア(山形市)において、六次産業化研修会を開催しました。
村山地域内外より、20名を超える方から参加をいただき、3時間にわたる研修会となりましたが、講師の方のお話に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
このたびの研修会では、六次産業化プランナーである有限会社ティップス代表取締役社長の尾形恵子氏から「売れる商品づくりの工夫とアイデア」と題し、ヒット商品の事例を交えながら、売れる商品を開発するための発想や着眼点等ご教授いただきました。
また、六次産業化に取り組んでいらっしゃる実践者として、六次産業化ボランタリープランナーであり、鶴岡市で農家民宿・レストラン「知憩軒」を経営されている長南光さんと、このたび素敵な研修会場を提供いただいた農家レストラン「ピザリア」を経営されている株式会社やまや園社長佐藤辰弥さんから、農家レストランの経営など、六次産業化に取り組んだきっかけや、これまでのご苦労、事業への思いなど、お話いただきました。
研修終了後は、個別相談の機会も設定し、講師の先生に対し、事業を進めるうえでの課題など、個別に相談される参加者の姿も見受けられました。
知憩軒代表 長南光さん
株式会社やまや園社長 佐藤辰哉さん
【会場となったやまや園ピザリア】
やまや園ピザリア(HP)
【六次産業化研修事業のご紹介】
山形六次産業化サポートセンターでは、県内各地で、六次産業化に関する研修会を開催しています。
また、市町村や地域等において、概ね10名程度のグループでお申込みいただければ、6次産業化プランナーやサポートセンタースタッフが皆さまの地域にお伺いし、出前講座や個別相談会を開催いたします。
講師等の派遣にかかる費用は必要ありません。ただし、会場の手配や設営(机、イス、研修に必要な機材等の用意等)等、ご協力いただくことがあります。
出前講座の詳細については
六次産業化出前講座のご案内(やまがた食産業クラスター協議会HP)